先週は絶好調だったので、「目標は110だ!」なんて書いてはみたものの…汗
ちょっと調子に乗っちゃったかな?
130台からのスタート
先週の後半、尻上がりに上がっていた血圧。
そうはいっても、前半がかなり好調だったので、120台維持は当たり前として、目標は110台と書いてしまいました。
そもそも尻上がりに上がった原因に思い当たることもなく、軽く考えていたんですよね。
でも、現実は…。
月曜の計測を忘れてしまったので、今週は火曜日から。
上が134で、下が81。
数値的には、決して悪いわけじゃないものの、先週の好調ぶりから考えると、諸手を挙げては喜べない。
まぁ、先週からの流れを引き継いでのスタートとしては、こんなもんでしょう。
そのまま高止まりして停滞…
本来であれば、ここから徐々に下がっていくと思いきや、何と、何と、そのまま130台後半に上がり、そのまま停滞。
一番高かったのは、金曜日の上が137で、下が96。
これはヤバい。
とはいえ、心当たりがないだけに、何をすればいいのかさっぱり分からない。
さっぱり分からないだけに、打つ手もない。
これが伸び悩みなのか、高止まりなのか、はたまた逆噴射なのかも分からない。
っていうか、血圧の場合、伸び悩みっていうのかな?
それとも、下げ悩み?
まぁ、どっちでもいいけど…。
とにかく、血圧って、どれぐらいで数値に反映されるのかもよく分からないし、何が原因で変動するのかもよく分からない。
分かっていることは、減塩と運動がいいということのみ。
だったら、日々の数値に一喜一憂することなく、愚直に減塩と運動をしていくしかないのかなぁ?
運動は、このご時世、なかなか厳しいので、ますは減塩に注力するしかない。
あ、タンパク質ダイエットは辞めます
とりあえず、減塩に集中していたら、最後の最後に数値が改善。
上が126で、下が87。
下がちょっと高いけど、これなら許容範囲だよね。
とはいえ、やはり改善の原因は分からない。
結局、先々の改善を信じて、一喜一憂することなく愚直に頑張るしかないのかな。
とはいえ、この前までこの数値が当たり前で、130台に維持していることに喜んでいたんだから、そこと比べたらいい方だもんね。
まずは、上を135、下を85と、標準的な血圧を目指して、そこから110台を目指すことにしよう。
基本的に、減塩ぐらいしかできることができないものの、ダイエットには継続的に取り組もう。
テレビでやっていたタンパク質ダイエットは、少しだけ効果はあったものの、タンパク質の取り過ぎは腎臓に負担をかけるらしく、もしかしたら、それが血圧の高止まりの原因だったのかもしれないので、このダイエット方法はひとまず中止。
他のことで、地道に頑張ることにします。
今のところ、ダイエット方法に関しては、ノープランだけどね。