なかなか下がらない数値。
何をやったら数値が下がるのか? どれぐらいで数値がさがるのか?
さっぱり分からない以上、数値に一喜一憂することなく、地道に頑張るしかない。
下げ止まっても地道に頑張る
先週から引き続き、下げ止まりの状態のまま今週に突入。
月曜日の数値は、上が135で、下が91。
相変わらず、上は下げ止まり状態。
下は91とやや高め。
とにかく、今週から食事で何とか体重を落とす努力をする。
激動の一週間(笑)
ダイエットに勤しんでも、どうせすぐには血圧の数値は下がらない。
なので、地道に努力するしかない。
そんな中、お食事会。
お店はもつ焼きのお店。
痛風持ちの私には、かなりナーバスにならざるを得ない。
でも、やっぱり、ちょっと食べたいよ〜
ということで、もつを1つだけ食べちゃいました。
あとはホルモン系以外のお肉をちょっぴり。
そしたら、何と、何と、足に痛みが!
もしかしたら、痛風の発作?
というか、この痛み、もしかしたら血圧が。
上が139、下が86。
あちゃー、やっぱり上がってる!
140台にならなかったのは、ヨシとしたいところ。
でも、これぐらいの痛みなら、まだ発作になった訳じゃなさそう…。
だったら、経口補水液とキレートレモン(クエン酸)をがぶ飲みだ。
朝昼晩と飲みまくったら、痛みがおさまった。
その結果、上が127、下が77。
ん? あれ? もしかして下げ止まりを打破したのかな?
っていうか、血圧を下げるのにキレートレモン(クエン酸)が効くのか?
まぁ、いずれにしても、痛風の発作はおさまったからヨシとしよう。
いい形で来週に引き継げそう
下げ止まりを打破した以上、このまま維持できるかどうか。
今日までキレートレモン(クエン酸)を飲んでいたからなのか、数値は好調。
上が129で、下が91。
下はちと高いけどね。
結局、下げ止まりを継続していたのを、痛風の発作が下げ止まりを打破し、痛風発作をおさえ込むために飲んだ経口補水液とキレートレモン(クエン酸)がさらなる血圧をさげるヒントになるかも。
これは新たな発見。
来週が楽しみ。
ひとまず、先週と同じ生活習慣に戻して、様子見。
血圧が戻ったら、やはり、経口補水液とキレートレモン(クエン酸)が影響を与えていたことになる。
なので、まずは経口補水液を飲んでみて様子を見て血圧の変動を観察。
変化がなかったら、経口補水液をキレートレモン(クエン酸)に変更して様子を見て血圧の変動を観察。
これで何か糸口がつかめるんじゃないかな。
ちょっと楽しみ〜